CONCEPT
「大好きな街で作る絆」
いりなか商店街発展会会長メッセージ
理想の街づくりに向けて
いりなか商店街発展会会長の坂井謙介です。私はいりなかで40年以上にわたり続いている坂井歯科医院を営んでおります。
歯科医院という職種でこの役職がこなせるのか、自問自答してきました。まだまだ答えは出しきれていませんが、この街が好きで、この街をここで営む人々と話しをするのが大好きです。そして、この街を創っていく事が重要であると実感しています。特に子ども達を始め、この街に住む人が安心,安全に、楽しく暮らせる事。この街を好きになってくれる事が大切であると感じています。
われわれは発展会として、理念と方針をもって活動し、地域の絆をしっかりと創りたいと思っています。そして何よりも、人々がこの街でずっと暮らしたいと思ってくれる事がわれわれがこの地域で営む礎になっていくものと確信しております。
いりなか商店街発展会 会長 坂井謙介

いりなか商店街発展会 理念
私たちにとって発展とは この街に関係する人の絆が結ばれ 深まり 広がること。『ここで暮らしたい』 そんな思いを創っていきます。
- 地域との絆 ・八事学区、滝川学区、町、地域社会の結び目として下支えします。・地域の安全、安心を推進する働きをします。・ホームページや広報誌などを通じて地域の情報を発信します。
- いりなかで業を営むもの同士の絆 ・会員を広げていく ・会員同士の絆を深めていく ・会員の商いを協力して助けます。
- 地球、環境との絆 ・環境活動:清掃活動 ・ずっと住んでいたい、また帰ってきたい街を創る。

HISTORY
昭和52年11月『いりなか商店街振興組合』発足 |
|
---|---|
地下鉄鶴舞線開通(昭和52年3月18日)を機に商店街組織設立の声が実を結び『いりなか商店街振興組合』(呼称:グリーンシティいりなか)として発足 (組合員数86人)」 |
|
昭和57年 商店街一円街路灯魅設 100基 広告料事業収入 |
|
昭和58年 日本福祉大学が知多へ移転(後に杁中スカイタウン建設) |
8月夏まつり盆踊り大会始まる(22回) 場所:隼人池公園毎回まつりの度チラシ5000枚裏面組合員全員広告活動実行(合算36回) |
昭和59年 隼人池公園に桜の苗木50本植樹(現在桜の名所としてよみがえる) |
|
昭和62年 隼人池公園に『浮見堂』を建股し名古屋市に寄贈(昭和ライオンズクラブと共同) |
|
平成5年 ふれあいフェスタいりなか商店街北側遊歩道化名古屋市商店街補助事業にぎわい活性化イベント商店街店舗マップ作製配布 |
|
6年 春の桜まつり(11年間) |
隼人池公園一円10年夏祭り 会場:旧杁中バスターミナル跡地内
呼称を『グリーンシテイいりなか』から『いりなかスクエア』へ改名組合員55名 |
13年 秋祭り 会場:法音寺駐車場車乗り入れ可の大フリーマーケット(2回) |
インターネットホームページ開始 |
15年 名古屋市交通局敷地内ギヤラリー展示場に掲示板設置 |
シルバー人材センターより派遣 商店街地域内月決め清掃
(11年目)商店街街路灯事業収入減少及び経済活動景気の衰退による組合員数械資金面等事業計画の見直し |
16年 いりなか商店街振興組合解散。 |
名古屋市商店街連合会振興組合退会。昭和区商店街連合会退会 |
平成16年 いりなか発展会として組織変更 |
|
---|---|
24年 会長として坂井歯科坂井謙介氏 |
就任商店街街路灯一斉撤去開始中部経済新聞にいりなか発展会が掲載
旧ホームページ公開中止新ホームページ公開開始(完全リニューアル)興正寺紅葉まつりにブース参加 |
以降 以下の主だった活動を行っている 3月下旬又は4月上旬 「さくら祭り(隼人池)」主催 6月 南山小学校の清掃活動に参加 8月 興正寺盆おどり ブース協力 10月 滝川学区ふれあいフェスタ共催 11月 紅葉まつり いりなか会場主催 毎月第3金曜日 いりなか清掃活動 |
|
令和3年 ホームページリニューアル |